自分を操る超集中力/メンタリストDaiGo

今月初頭にキャンパス内の図書館主催の選書ツアーに参加してきました。参加者が少なかったおかげで20冊近くの本を選ぶことができて大満足でした。そこで購入した本を最近必死に読み進めています。 今日読み終わったのは↓の本。 自分を操る超集中力 作者: …

ハミング距離の計算はホントに速いのか?

これは@sakanazensen君が主催する『Computer Vision Advent Calendar 2013』の12/8の記事です。今年はあまり活発でないようなので、小ネタですが参戦しました。

妻夫木で学ぶDCT

某大学の某先生が「妻夫木夫妻」→「DCT-I」とつぶやいたのをパクってにインスパイアされて、DCT全8種の違いについて解説することを思い立ちました。K先生、ありがとうございます。m(_ _)m

Google Code Jam 2013 - Qualification Round

先日GCJの予選ラウンドが開催されました。昨年に引き続きPythonの練習のために参加しました。が普段全然使わないのでほぼ完全に文法とか忘れてましたが(爆)。彼女が遊びに来ていて旅行とかしてたので実は疲れてやる気なかったんですが、なんか「Cだけ完答…

OpenCV2.4による顕著性マップの実装

[2013/07/17追記] 論文中のアルゴリズムの再現性についていくつか御指摘&コメントを頂きました。特にコードには反映させていませんが、注意点を★コメントの形で加えました。運用する際はあらかじめ注意点を把握したうえで運用ください。 顕著性マップという…

画素あたり定数時間ガウシアンフィルタのサーベイ

@sakanazensen君が主催する『Computer Vision Advent Calendar 2012』に自分も微力ながら参戦することにしました。テーマはCV分野でもよく用いられている『ガウシアンフィルタ』についてです。特に処理時間がスケールσに依存しない『(画素あたり)定数時間…

ガウシアンフィルタの並列処理実装の性能比較(ループアンロール)

こんにてぃーは。前回の続きです。今回は、大カーネルのときにSSE並列のコードが遅くなる原因について検証し、その改善を図ります。

ガウシアンフィルタの並列処理実装の性能比較(リベンジ)

こんにてぃーは。前回ポストした記事にて、ガウシアンフィルタをSSEとOpenMPで並列処理してみたところ、SSEの効果が思ったほど良くなかったり、OpenCVのガウシアンフィルタ GaussianBlur() に比べて小カーネルでの性能がよろしくありませんでした。今日はそ…

ガウシアンフィルタの並列処理実装の性能比較

こんにてぃは。今日は、画像処理における超基本ツールの一つと言えるガウシアンフィルタについて、C++でSSE(SIMD演算)とOpenMP(マルチコア演算)を使ったときの性能を比較してみました。(【2012/04/23追記】コード内に無駄なキャストが残っていたので除…

Google Code Jam 2012 - Qualification Round

今年もGCJの季節がやってきました。年々参加者が増えて競争が激化しつつありますね。自分はGCJはこれで3回目なのですが、毎度多倍長演算とかに悩まされてるもんで、ここ最近はPythonの練習がてらに参加しています。研究でも細々したプログラムはPythonで作っ…

「言語技術」が日本のサッカーを変える

「言語技術」が日本のサッカーを変える (光文社新書)作者: 田嶋幸三出版社/メーカー: 光文社発売日: 2007/11/16メディア: 新書購入: 5人 クリック: 77回この商品を含むブログ (48件) を見る久々のブログ(広告ウザいね><)。今週読んだ本がめっちゃ面白か…

Google Code Jam Japan 2011 - Final Round

GCJの日本大会でごわす。200位以上でGoogleTシャツがもらえるとかでマジ狙いしてたのですが、残念ながら211位で無理でした。終盤、Small一つを狙う作戦に切り替えたのですが、切り替えが遅すぎてデバッグが間に合わず(笑)。最近の若い子たちのスピードに、…

Color Coherence Vector の実装

【追記:2013/03/25】αとβの求め方が論文と一致していないというご指摘を受け、該当箇所(//alphaと//betaの行)を修正いたしました。ご迷惑おかけしました。 Color Coherence Vector (CCV) というのは色に基づく画像検索の一手法です。結構昔の文献ながら最…

ほぼワンパスなラベリング処理

画像処理の基礎的な処理の一つにラベリング処理というのがあります。これは連結する画素・領域をくっつけていって、最終的に同じ性質を持つ領域ごとに番号(ラベル)をふるというものです。このラベリングには数多くのやり方があり、突き詰めていけばワンパ…

Google Code Jam 2011 - Qualification Round

昨年に続き、2回目の参加でごわす。25点以上取れればRound1に進めます。だいぶ時間かかったけど、今年はなんとかScore:100(Rank:1269)で通過できました(^_^)v。問題等はこちら。 http://code.google.com/codejam/contest/dashboard?c=975485# A. Bot Trust …

非VisualStudio環境でC++/CLIが動かない問題の解決策

まータイトル通りなんですが、同様の現象で困っている方も多いと思いますので、ここにまとめておきます。

TeXで最も美しい転置記号

備忘録です。個人的に最も美しいと思っていた行列やベクトルの転置記号が「\top」と書くと出力されることが分かりました。金谷先生の本とかでも使われていて一目惚れ状態だったんですが、それ以来ずーっと出力の仕方が謎で、ネットでも分かりやすい情報がな…

Google 英文ライティング

Google 英文ライティング: 英語がどんどん書けるようになる本作者: 遠田和子出版社/メーカー: 講談社インターナショナル発売日: 2009/12/09メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 46人 クリック: 1,539回この商品を含むブログ (44件) を見る一昨日のエント…

PREP法って所詮はデザインパターンの一つ

プレゼンや小論文ライティングなどの基礎テクニックとして『PREP法』というのがあります。例えば何かの説明の際に、まず自身の主張について述べ、そう主張する理由を述べ、その根拠を事例を用いて示し、最後にもう一度主張を繰り返す、というテクニックのこ…

英語「なるほど!」ライティング

英語「なるほど!」ライティング―通じる英文への15ステップ作者: 遠田和子,岩渕デボラ出版社/メーカー: 講談社インターナショナル発売日: 2007/09/05メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 16人 クリック: 74回この商品を含むブログ (6件) を見る神書です。…

これなら分かる最適化数学 基礎原理から計算手法まで

これなら分かる最適化数学―基礎原理から計算手法まで作者: 金谷健一出版社/メーカー: 共立出版発売日: 2005/09/01メディア: 単行本購入: 29人 クリック: 424回この商品を含むブログ (41件) を見るコンピュータービジョン分野で理論屋の最高峰の一人である(…

日本人はなぜ戦争をしたか 昭和16年夏の敗戦

日本人はなぜ戦争をしたか―昭和16年夏の敗戦 (日本の近代 猪瀬直樹著作集)作者: 猪瀬直樹出版社/メーカー: 小学館発売日: 2002/07メディア: 単行本購入: 2人 クリック: 37回この商品を含むブログ (54件) を見る昭和20年夏ではなく昭和16年夏というのがこ…

日本の大学のネームバリューは高い?

研究がなかなか良い感じなので、勢いに乗ってあんまり内容のまとまってないブログを書いてみる。先日、彼女(タイ人)・友人(中国人)・後輩(日本人)と自分の4人で焼肉を食べに行って、そこで出た各国の大学に関するちょっとした話である。 自分は日本の…

C++でのオブジェクトの値返しはモーマンタイ?

自分は9年ばかし Java と C# を扱ってまして、ほとんど「GC元年生まれ」みたいなプログラマです。なので、GCありきの実装法である「関数内でオブジェクトをnewしてそれを返す」なんてのを常識的にやっていました。ところが、5年ほど前から C++ を使うよう…

ICIP2010

9/26〜9/30まで香港で開催されたICIP2010に参加してきました。論文のほうは Reject されたので単なる参加にはなってしまいましたが、得るモノの多い会議でした。論文でしか拝見したことのないトップレベルの研究者に会えるというのはいいですね。 今回最も興…

VC2010で「デバッグなし実行」なのにコンソールが勝手に閉じる

備忘録です。少し前にも全く同じ問題でハマったのに、解決法忘れてて無駄に時間くいました。 一般に、VisualC++でコンソールアプリケーションを「デバッグ実行(F5)」するとプログラム終了時にコンソールウインドウが即座に閉じますが、「デバッグなし実行…

ACC2010

今週ガッツリと、アメリカ・フロリダ州オーランドで開催された会議に行ってました。何気に初アメリカでした。時差が13時間と、いわゆる地球の反対側で、対策していたはずの時差ボケにも少々悩まされつつの一週間でした。orz 今まで英語でネイティブと話し…

就職への戸惑い

(ちょっとカテゴリが適切じゃない感じだけど、まっいっか・・・。)お盆ということで高専時代の友人が一斉に帰省しており、@sue738さんに飲み会に誘われたので昨日行ってきた。一年以上ぶりの人がほとんどだけど、みんなちゃんと社会人してた(笑)。みんな…

DUOとAIOの比較

先日、『ALL IN ONE』(以降AIO)の一周目を終わらせることができました。いやーキツカッタ。ホントによくやったと思う。As the saying goes, “継続は苦行なり”(ぇ?)。『DUO3.0』(以降DUO)のときも苦しかったけど、正直それよりへヴィーでした。今日は参考…

NazoLabがITmediaに載りました!

みなさん、↓のサイトをご存知でしょうか??。一般のQ&Aサイトだとグチャグチャでなんのこっちゃわからなくなりがちな数式を、大学の教科書みたく美すぃーく表示して質問・解答できるサイトです。 http://nazolab.net/ 実はこれ↑、数ヶ月に久留米高専の後輩…