プレゼン・アウトプット

TeXで最も美しい転置記号

備忘録です。個人的に最も美しいと思っていた行列やベクトルの転置記号が「\top」と書くと出力されることが分かりました。金谷先生の本とかでも使われていて一目惚れ状態だったんですが、それ以来ずーっと出力の仕方が謎で、ネットでも分かりやすい情報がな…

PREP法って所詮はデザインパターンの一つ

プレゼンや小論文ライティングなどの基礎テクニックとして『PREP法』というのがあります。例えば何かの説明の際に、まず自身の主張について述べ、そう主張する理由を述べ、その根拠を事例を用いて示し、最後にもう一度主張を繰り返す、というテクニックのこ…

ICIP2010

9/26〜9/30まで香港で開催されたICIP2010に参加してきました。論文のほうは Reject されたので単なる参加にはなってしまいましたが、得るモノの多い会議でした。論文でしか拝見したことのないトップレベルの研究者に会えるというのはいいですね。 今回最も興…

ACC2010

今週ガッツリと、アメリカ・フロリダ州オーランドで開催された会議に行ってました。何気に初アメリカでした。時差が13時間と、いわゆる地球の反対側で、対策していたはずの時差ボケにも少々悩まされつつの一週間でした。orz 今まで英語でネイティブと話し…

英語論文の書き方

自分なりのメモです。周囲の英語巧者からもらったアドバイスの中で、自分の中で折り合いの付いた?、当確なルール的なのをまとめてみました。分野によっても文化の違いはありますし(当方、工学系)、アメリカとイギリスでも考え方が異なるようですので、参…

ゼミ発表でした

背景や手法説明は後回しにして、敢えて先に実験結果から見せました。これはこれでありかな、と個人的には思いました。大事なのは、従来との(できれば明らかな)違いを先に示すことで、その後の話に興味を持ってもらう、どの部分が違うのか注視してもらうか…

話の流れ

自分で言うのもなんですが「プレゼンテーション上手ぅ♪」と割と言われるwosugiです(あぁ自分でハードルあげちゃったよ・・)。昔、飲み会で同級生(♀)に言われたのですが、女の子は巧みなプレゼンにホロっと男気を感じるみたいですね(ぇ?笑)。 さてさて…